発足10周年ということで、染井よしの桜の里公園を中心にしたこれまでの活動の振り返りと今後の抱負を披露する会を開催しました。
今では全く想像できませんが、クローバーが繁茂している原っぱやトマトがたくさん収穫できる畑は、少し掘れば大小の石ころやコンクリートの塊ばかりのまさに「代替地」でした。
まるで荒野を開拓するような地道な作業から、今に至る10年の積み重ねは本当に貴重なものとあらためて思いました。
まだまだ皆さんたくさんやってみたいことがありそうなので、これからも楽しみです。

東京 駒込 ソメイヨシノ発祥の地
発足10周年ということで、染井よしの桜の里公園を中心にしたこれまでの活動の振り返りと今後の抱負を披露する会を開催しました。
今では全く想像できませんが、クローバーが繁茂している原っぱやトマトがたくさん収穫できる畑は、少し掘れば大小の石ころやコンクリートの塊ばかりのまさに「代替地」でした。
まるで荒野を開拓するような地道な作業から、今に至る10年の積み重ねは本当に貴重なものとあらためて思いました。
まだまだ皆さんたくさんやってみたいことがありそうなので、これからも楽しみです。
11名の方にご参加いただきました。
参加いただいた方からは「よかった」との声をいただきました。
日時 8月3日(木)9:00から12:00
会場 区民ひろば仰高 2階
あっという間の3日間。
毎朝ご参加いただきありがとうございました。
今日は、おとな124名、こども132名、合計256名参加でした。
そしてお楽しみの参加賞。
3日間の参加延べ人数は、588名!
どうもありがとうございました。
初めて開催した「スイカまつり」。おかげさまで大盛況、大好評でした。
各公園にお運びいただいた皆様、町会スタッフの皆様、魚沼の星野さん、ありがとうございました。
一方、準備していたスイカがあっという間に売り切れになってしまい、期待に応えられずお買い求めいただけなかった方が多数いらっしゃたことは本当に申し訳なく思っております。
早くも来年への期待の声もあり、もし第2回を行うときには、皆様のスイカ愛にこたえられるよう準備したいと思います。
魚沼からスイカ満載のワゴン車で(途中タイヤ交換のアクシデントもものともせず)お越しくださった星野さんもこの盛況ぶりに驚きの様子でした。
* * *
ここでもあっという間に完売してしまいました。
売り切れのため、次の公園での購入をお願いすることになってしまい、実際そのようにしてご購入していただいた方も数名はいらっしゃいまして、ほんとうにありがたい思いでした。
いろいろありましたが、無事終了できてよかったです。
またよろしくお願いいたします。
ご意見、ご感想などもお寄せいただけましたら幸いです。