魚沼訪問・しねり弁天たたき地蔵まつり

今年も行って参りました。

今年は顔のメイク時間にも間に合って、バッチリお化粧してもらいました。

翌日は万年雪を求めて銀山平へ。

この地に逗留し、自然保護活動にも尽力した作家開口健の文学碑「河は眠らない」。
沢の雪解け水は手がしびれるほど冷たかった。

そして、奥只見ダムへ。

合計20Kmもの長いトンネルの先にあり、ここまではなかなか来れません。
今回も大充実の魚沼訪問でした。

桜の消毒を行いました

桜のシーズンを前に今年度最後の消毒です。

桜の枝のだいぶ太い部分から剪定されています。老朽化により脆くなった枝の落下事故防止、病気の拡大防止のための措置です。
また、きのこが生えている個所も見受けられます。
樹齢70年を越えたソメイヨシノの保全について、手を打っていかねばなりません。
皆様のご支援・ご協力も引き続きよろしくお願いいたします。

「広報としま」に掲載されました

「広報としま 3月1日号」に掲載されました。

『特集・実は知らない「町会」のこと』
3月1日の新聞折り込み、ほか3月10日ころまでは区民ひろば、図書館、郵便局、駅スタンド、ファミリーマート等で配布しています。
その後は、「広報としま デジタルブック版」で閲覧が可能です。
 https://toshima.rlibrary.jp/#/content/480
 4ページ目に掲載されています。